SnapDragon820は相当苦労しているよう・・・・
SnapDragon820がクオルコムより今年中にというアナウンスが有りました。
このCPUは独自のKyroコアを採用するのですが、おそらくかなり苦労しているものと思われます。
苦労している点には熱の問題が大きいと思っています。
当初の16nm FinFETから14nm FinFETに変えたのもコアの肥大化と消費電力の観点だと思われています。
今のSnapDragon810もかなり熱問題があり、スマホが暑くなりすぎるなどの問題があります。
スマホは大きさ決まっている、もしくは小さくなっていることから消費電力の限界値はおのずと決まってきます。
その消費電力はおそらくSnapDragon810が限界です。
今回のSnapDragon820が2倍の電力効率と2倍の性能と謳われていますが
2倍の電力効率ということは同じ性能で電力半分です。
それに2倍の性能ということは同じ消費電力になっているということです。
SnapDragon810の電力と同じになるようにチップ全体で使用していないブロックなどを止めたり
16nmから14nm FinFETへとプロセスを微細化させていると思われます。
64bit CPUの4コアということで当初から遅れが指摘されているCPUですが、プロセス技術の進歩があまりなく
パソコンのようにファンを付ける解決策もできないことでクオルコムのハイエンドチップの進化にも暗雲が立ち込めているようにも思えます。
ここのところMediaTekなどの安価なCPUの性能が向上していて苦戦をしていると言われているので
今後のクオルコム戦略は、ライバル登場で逆に目が離せないかもしれません。
出来る限り発熱を抑えたCPUになることを期待しましょう。
ほしいものリスト
ほしいものリスト
関連記事
-
-
DRMフリーの電子書籍
電子書籍が流行らない理由は2つあると思うんですよね。 まずは、電子書籍のストアに …
-
-
wordpress
wordpressを使用している中で505エラーがサーバーで多発していて、管理画 …
-
-
iPhone5予約 Nano SIM?
iPhone5はNano SIMになるそうですが 今までのようにカットしただけで …
-
-
新型iPhone発表間近?
appleの発表会で新型iphoneの発表が来るかもしれませんね。 予想通りなの …
-
-
LED照明の不都合な真実
金魚を飼っている水槽の水草が枯れるので、色々と調べてみたところ どうやらライトの …
-
-
一発で首や肩のコリを取る方法
パソコンを長時間使う人やエンジニアのように下ばかり向いている人は特に肩や首にコリ …
-
-
NEXUS5を今買うべき理由
NEXUS5は今の時代こそ必要だと思われるには時代背景と半導体の進化があります。 …
-
-
androidでpodcast
androidでpodcastを聴くためのソフトにbeyondpodというものが …
-
-
Google Nexus7
7インチタブレットはその軽さと、スーツのポケットに入ってしまうことがあるので 電 …
-
-
新型ATOMことClover Trail
インテルが新型のATOMが想像以上に良いという話です。 いままでインオーダー方式 …
- PREV
- Windows10は今までの何が違うのか?
- NEXT
- Windows10へのアップグレードでの問題点